コーヒー牛乳の誕生秘話!日本発祥・歴史を探る

アイスコーヒー通販

コーヒー牛乳

 

日本初のコーヒー牛乳は神奈川県平塚市にある守山乳業(株)が開発し、1923年(大正12年)4月20日に国鉄東海道本線国府津駅構内の駅弁販売店・東華軒にて「珈琲牛乳」という商品として初めて発売されました。

 

当時の日本ではまだコーヒーは一般的ではありませんでしたが、国府津駅にて販売されたコーヒー牛乳は評判を呼び、飛ぶように売れたそうです。

 

このコーヒー牛乳は、守山乳業(株)創業者の守山謙氏と住田商会(現エム・シー・フーズ(株))初代社長の住田多次郎氏の偶然の出会いがきっかけで誕生しました。

 

守山謙氏が東京の商店にバターの納品に行った際に、たまたま同じ商店にハワイのコーヒー豆の売り込みに来ていた住田多次郎氏と出会い、その時に住田氏がコーヒーを日本で広める方法を考えてほしいと、守山氏にコーヒー豆を託したのです。

 

住田氏よりハワイではコーヒーにクリームを入れて飲むこともある、そう教えられた守山氏はコーヒーにクリームの代わりに牛乳を入れるという着想からコーヒーと牛乳のベストな割合を探り、更には奥様のアドバイスから砂糖を加え、美味しいコーヒー牛乳が誕生したのです。

 

しかしながらコーヒー牛乳の商品化には困難が待ち受けていました。当時の牛乳は1日しか持たなかったため保存の問題から商品としての成立が難航したのです。

 

守山氏は数多の試行錯誤の末、医師である弟の注射器の煮沸消毒法が応用できるのではという助言から、煮沸消毒を用いて試作。遂には1週間日持ちする瓶入りのコーヒー牛乳を完成、商品としての製品化に成功したのです。

 

東海道本線国府津駅での発売後も守山氏はさらに研究を重ね、コーヒー牛乳の保存期を3~4ヶ月まで延ばす事を実現しました。

 

コーヒー牛乳歴史

 

1927年(昭和2年)には鉄道省販売品の認証を受け、コーヒー牛乳は日本全国の駅で販売されるようになりました。

 

その後、1943年(昭和18年)、コーヒー牛乳は軍需品として指定されました。

1945年(昭和45年)、第二次世界大戦時の米軍による平塚市空襲でコーヒー牛乳の製造をしていた守山乳業(株)の平塚工場および守山牧場は被災しましたが、翌1946年(昭和46年)には平塚工場が復興し「珈琲牛乳」は作り続けられました。

 

1963年(昭和38年)には紙パックにて製造を続けましたが、大手メーカー他の市場への参入などから次第に守山乳業(株)は小売市場から距離を置くようになり、やがて「珈琲牛乳」は販売を終了いたしました(販売終了の時期は不明です)。

 

なお、限定的ですが2007年(平成19年)から6年間「珈琲牛乳」は商品名を「元祖珈琲オレ」としてリニューアル販売がされ、2015年(平成27年)には再販もされました。

 

コーヒー牛乳の名称と成分について

 

「コーヒー牛乳」という名称は、2003年の乳飲料の表示に関する公正競争規約により、現在では使えなくなってしまいました。牛乳という言葉自体が100%生乳の商品にしか表記してはならないことになったためです。

 

コーヒー牛乳は「コーヒー入り乳飲料」となり、メーカー各社の商品名には「カフェ・オレ」や「ミルクコーヒー」あるは単に「コーヒー」などが現在では使われています。

 

現在の主なメーカーと商品

 

・雪印メグミルク/雪印コーヒー
・グリコ/マイルドカフェオーレ
・森永乳業/森永珈琲
・小岩井乳業/小岩井コーヒー
・伊藤園チチャス/ちょっとすっきりミルクコーヒー
・明治/明治コーヒー

など

 

美味しいコーヒー牛乳の作りかたはこちら

この投稿は役に立ちましたか?YESNO0人中0人がこの投稿は役に立ったと言っています。